25日 1月 2019
介護予防のための音読をしました。
26日 8月 2016
今日の音読健康教室は、ストレッチ体操、呼吸法、発声練習をした後、百合に関する短歌を三首読みました。 そして、日本の名随筆から、中勘助「折紙」を読みました。作品の中に、キーワードがたくさん出てきます。特に「浅葱」「藍」「鶸」「朽葉」など日本の色の呼び方に興味深々。 折紙で折った「ふくら雀」や「蓮花」も珍しかったようです。...
30日 6月 2016
今月の介護予防教室では、小川未明の作品を取り上げました。 「私は姉さん思い出す」は、2つのグループに分かれて読んだり、2人ずつ回し読みをしたり、1行ずつずらして最後まで読んだりと、いろいろな読み方で楽しめました。1行の文字数がほぼ同じに書かれているのです。...
14日 1月 2016
1本ずつ両手の指を折りながら、「大黒舞歌」をリズミカルに読みました。 大黒舞歌の歌詞は、地方によって違うようですね。 「私が小さいころに覚えたのは、こんな歌よ。」 と、歌って聞かせてくださいました。 最後まで歌い終えると 「今でも覚えているわね。」 と嬉しそうに微笑んでいました。
19日 10月 2015
10月の音読活動は、秋の夕暮れがテーマです。 ストレッチ体操、呼吸法、発声練習をしてから、まず最初に、新古今和歌集から三夕の歌を声に出して読みました。 初見の文章を、ひとりで読むのは緊張しますが、何人かで読むのは抵抗がないようです。 あせらず、ゆっくり、少しずつ、慣れて楽しく声を出せるよう段階を踏んでいきます。...
06日 7月 2015
7月の音読活動は、七夕にちなんで星がテーマです。 天の川にまつわる句を声に出して読みました。 日本語の五七五のテンポが読みやすく、声を出すことで味わい深くなることもありますね。...
30日 1月 2015
今日は、ストレッチ体操、呼吸法、発声練習、舌の運動の後に、与謝蕪村の冬の句を3句読みました。 「葱」についてお尋ねすると、埼玉県の深谷ねぎや群馬県の下仁田ネギなどの太い葱は、すき焼きに入れると美味しいだの、焼いて食べると甘くて美味しいとか、中をくり抜いてひき肉を詰めて天ぷらにするとか、いろいろとお話しがはずみました。...
24日 10月 2014
介護予防教室では、最初にストレッチ体操、呼吸法、舌の体操、発声練習をした後、徐々に声を出すことに慣れていただくために、俳句や短歌など短い文章を全員で声に出して読みます。...
18日 7月 2014
本日、ひとつ目ののテキストは、 萩原朔太郎「貝」です。 桜貝、角貝、青貝、ホタテ貝の写真を見ながら、螺鈿へと話題が広がりました。 海の近くで育った方もいらして、 「天気の良い日は、空の色が青いから海も碧いのよ。」 と教えてくださいました。...
07日 4月 2014
桜の花が満開のときに、介護予防教室にうかがいました。 窓から手が届くようなところに、桜の花が咲いています。 「ねがはくは 花のしたにて 春死なん そのきさらぎの 望月の頃」 西行 このような花にちなんだ句を、身体を動かしながら読みました。 最後に、金子みすゞの「さくらの木」を読みました。